【鬼滅の刃 無限城編 第一章】ネタバレ感想|上弦戦どこまで?何巻の内容?猗窩座・善逸・しのぶの戦いを徹底解説

2025年夏映画
記事内に広告が含まれています。

2025年7月18日に公開された『鬼滅の刃 無限城編 第一章 猗窩座再来』は、シリーズ終盤の無限城決戦の幕開けを描く劇場版アニメです。

本作では、柱や主要キャラが上弦の鬼との極限の戦いに挑む姿が描かれ、しのぶ・善逸・炭治郎&義勇それぞれの戦いが展開されます。

この記事では、「どの巻の内容が描かれたのか?」「上弦との戦いはどこまで進んだのか?」といった疑問に答えながら、あらすじ・見どころ・感想をネタバレありでご紹介します。

この記事を読むとわかること

  • 映画『無限城編 第一章』のあらすじと見どころを時系列で解説
  • しのぶ・善逸・炭治郎&義勇の上弦戦の内容と演出の特徴
  • 映画は原作の何巻どこまでか、今後の展開も踏まえて紹介

無限城編 第一章のあらすじ概要

『鬼滅の刃 無限城編 第一章 猗窩座再来』は、物語のクライマックスである「無限城決戦」の幕開けを描いた作品です。

主要キャラたちが無限城という異空間に引きずり込まれ、柱と上弦の鬼との壮絶な戦いが同時多発的に展開されます。

ここでは、戦闘の詳細に入る前に、全体の流れを時系列順に追って解説します。

産屋敷邸への襲撃と無惨との対峙

鬼殺隊当主・産屋敷耀哉は、自らの命を賭けて鬼舞辻無惨を誘い出します。

耀哉の自爆による囮作戦、そして鬼を人間に戻すための珠世の薬投与により、無惨は一時的に弱体化します。

しかし無惨は、鳴女の血鬼術を用いて、鬼殺隊の主力隊士たちを無限城へと強制転送します。

隊士たちの分断と無限城での孤立

無限城は重力と空間が常に変化する異空間であり、炭治郎や柱たちはそれぞれ孤立したまま鬼と対峙することになります。

隊士同士の連携は難しく、誰がどこで何と戦っているか分からないという極限状況に追い込まれます。

ここから、三つの大きな戦いが同時進行で展開されていきます。

無限城外での指揮と産屋敷家の奮闘

耀哉の死後、産屋敷輝利哉が新たなお館様となり、妹たちと共に無限城の構造解析を試みます。

元・炎柱の煉獄槇寿郎と元・音柱の宇髄天元が、外で指揮本部の護衛に立つ姿も描かれます。

彼らは亡き家族の意志を継ぎ、残された者たちのために行動を開始します。

上弦との戦いへ突入

無限城内では、胡蝶しのぶ、我妻善逸、炭治郎と冨岡義勇がそれぞれの場所で上弦の鬼と邂逅します。

戦闘は同時進行し、それぞれが自らの過去、想い、覚悟を武器に鬼に立ち向かいます。

この三戦は第一章の中心に位置し、以後の第二章・第三章へと続く布石となります。

第一章のエンディングと次章への布石

激戦の末、主要キャラたちは満身創痍で戦闘を終えるも、童磨との決着や無惨の居場所はまだ掴めていません。

ラストでは、無限城の深部で脈動する心臓のような無惨の姿が描かれ、鬼殺隊との最終決戦を予感させます。

第一章は、まさに無限城という地獄の幕開けであり、続編への期待を大きく膨らませるエンディングとなっています。

無限城編 第一章は原作の何巻の話か?

『鬼滅の刃 無限城編 第一章』は、原作コミックスの中でも特に緊迫感と感情の揺さぶりが激しいエピソードにあたります。

ここでは、映画が原作のどの巻・何話から何話までを映像化したのかを整理しておきます。

これから原作を読み直したい方や、映画との違いを確認したい方にとっての参考になります。

開始は第16巻140話「決戦の火蓋を切る」から

無限城編の第一章は第16巻140話「決戦の火蓋を切る」からスタートします。

この話では、産屋敷耀哉の自爆による無惨への奇襲が描かれ、いよいよ鬼殺隊と無惨との総力戦の幕が上がります。

鬼を人間に戻す薬の投与や、鳴女の術による無限城への転送など、劇場版とほぼ同様の流れが原作でも展開されます。

終了は第18巻157話前半「舞い戻る魂」まで

第一章の終盤では、炭治郎と義勇の連携によって猗窩座の首が切断され、彼の記憶が呼び覚まされていきます。

そのまま猗窩座の過去回想、狛治という名の少年時代、恋雪との出会い、破滅的な出来事、鬼となる経緯までが語られます。

映画は第18巻157話「舞い戻る魂」の前半で区切られており、ここで猗窩座の死と昇華をもって完結します。

原作との違いや補完描写も多数

映画では原作の流れを忠実に再現しながらも、アニメオリジナルの演出やセリフも豊富に追加されています。

特に、しのぶが導かれるように童磨の元へ向かう描写や、恋雪との回想に登場するお手玉の演出など、感情の深みを増す演出が印象的です。

また、戦闘時の動きや背景描写は、ufotableの映像美によって大幅に強化されており、原作ファンでも新たな気持ちで鑑賞できます。

しのぶ・善逸・炭治郎たちの上弦戦を徹底解説

『無限城編 第一章』の中心となるのが、三つの壮絶な上弦戦です。

胡蝶しのぶ vs 童磨我妻善逸 vs 獪岳、そして炭治郎&冨岡義勇 vs 猗窩座

それぞれの戦いには、キャラクターの因縁や想い、成長が凝縮されており、劇場ならではの演出で観客の心を揺さぶります。

しのぶ vs 童磨:怒りを燃やす蟲柱の覚悟

胡蝶しのぶは、無限城に引きずり込まれた直後に童磨の待つ部屋へと導かれるように進みます

対面するやいなや、童磨が姉カナエを殺した相手であることを確信したしのぶは、静かな怒りを燃やして戦闘を開始。

童磨は飄々とした態度で人を人とも思わぬ言葉を投げかけ、しのぶの怒りをさらに煽っていきます。

戦闘中、しのぶは俊敏な体術と「蟲の呼吸」の型で攻め、童磨の攻撃を紙一重でかわす驚異的な動きを見せます。

とくに「蜈蚣ノ舞 百足蛇腹」の演出はアニメならではの高速戦闘とカメラワークで圧巻。

しかし童磨は余裕すら漂わせたまま、しのぶを徐々に追い詰めていきます。

映画では、戦いの決着は描かれず、しのぶが吸収された描写で幕を閉じます。

彼女の戦いが本当に終わったのか、それとも何かを残していったのか──次章への重大な伏線となっています。

善逸 vs 獪岳:雷の呼吸、兄弟子との決着

無限城内での善逸は、驚くほどに落ち着いた様子で、自らの意思で獪岳と対峙します。

かつて同じ師匠・慈悟郎の元で修業した兄弟弟子でありながら、鬼に堕ちた獪岳に対して、善逸は感情を押し殺して剣を抜きます。

戦いでは、獪岳が壱〜伍の雷の型を駆使して襲いかかる一方で、善逸はただ一つの技──霹靂一閃を進化させた、独自の奥義「漆ノ型・火雷神」を放ちます。

圧倒的なスピードと気迫により、善逸は獪岳を圧倒し、ついに頸を斬ることに成功。

勝利の直後、彼は涙を流しながら「兄貴」と呟き、最後に獪岳を認めるような姿を見せます。

その場面は、善逸の成長と葛藤、そして師への想いが交差する感情の頂点となっています。

炭治郎&義勇 vs 猗窩座:剣と心で挑む激戦

物語の最高潮は、炭治郎と冨岡義勇が共闘して挑む猗窩座戦です。

猗窩座は、かつて「無限列車編」で煉獄杏寿郎を殺した仇であり、炭治郎にとっては最大の因縁の相手。

再登場した猗窩座は、炭治郎を「弱者」呼ばわりしますが、その戦いぶりを見てすぐに認識を改め、敬意を込めて名前で呼ぶようになります。

義勇は水の呼吸の多彩な型を駆使して正面から攻め、猗窩座の猛攻を受け止める役割を担います。

途中で義勇に痣が発現し、スピード・威力ともに大幅に向上。

一方、炭治郎は戦闘の中で、猗窩座の術式の本質が「闘気の探知」であることを見抜きます。

彼は感情や殺気を極限まで削ぎ落とし、父から教わった「透き通る世界」に到達。

その状態から繰り出した「ヒノカミ神楽 斜陽転身」によって、ついに猗窩座の頸を断ち切ります

しかし、猗窩座は驚異的な執念で首なしのまま戦闘を継続し、義勇と炭治郎を再び追い詰めていきます。

そして終盤、猗窩座は突如として人間だった頃の記憶に引き戻され、恋雪の声とともに動きが止まります。

映画は、猗窩座が戦いを止め、静かにその場に崩れ落ちる姿と、炭治郎が彼から「感謝の匂いがした」と感じるセリフをもって幕を閉じます。

この戦いは、肉体だけでなく精神と心の強さが問われた、シリーズ屈指の名バトルとして語り継がれることでしょう。

映画の感想とSNSでの評価(賛否)

『無限城編 第一章』の上映後、SNSやレビューサイトでは多くの感想が飛び交い、賛否両論の熱量が高い作品であることがうかがえました。

ここでは、ポジティブな評価と、やや批判的な意見の両面から、観客のリアルな声を紹介します。

映像美とアクション演出への絶賛

まず最も多かったのが、ufotableの映像クオリティへの称賛です。

戦闘シーンでは、カメラワーク・スローモーション・エフェクトが巧みに使われ、まるで舞台演劇のような空間演出が完成されています。

特に猗窩座戦では、無限城そのものが動く構造を活かした戦いが映像化され、観客から「呼吸を忘れるほどの迫力だった」という声が相次ぎました。

また、キャラクターの心理描写と演技のリアリティも評価され、しのぶ・善逸・義勇の表情の変化に涙したという意見も多く見られました。

猗窩座の描写と演技に号泣の声

なかでも高く評価されたのが、猗窩座の人間味ある描写です。

彼の戦闘中の言動や葛藤に加え、過去の記憶に引き戻されるラストの演出に心を打たれた観客は少なくありません。

「敵なのに泣けた」「猗窩座が主役の映画だった」といった声も多く、敵キャラの心理的変化をこれほど丁寧に描いたことに感動の声が集まりました。

また、猗窩座役の石田彰氏の演技力にも絶賛が集まり、「あの声があったからこその感動」という声も多数ありました。

情報量と展開の密度に戸惑う声も

一方で、155分という上映時間に対して、非常に多くの戦闘と回想が詰め込まれていた点に、やや疲労感を訴える意見もありました。

「感情の起伏が激しすぎて体力を持っていかれる」「休憩を挟んでほしいレベル」という声も。

また、複数の戦闘が同時進行する構成のため、展開が分かりづらいと感じた観客もいたようです。

「キャラのバックボーンを知らないと追いつけない」「次章の予告もなく唐突に終わった印象」といった意見も一部では見られました。

SNSでの全体的な評価は?

  • 「映像と音響が神がかってた。映画館で観るべき!」
  • 「猗窩座に泣かされるとは思わなかった……」
  • 「しのぶさんの戦い、美しくて切なかった」
  • 「展開早すぎて1回じゃ処理しきれん!」

総じて、「泣けた」「鳥肌立った」という肯定的な感想が多数を占めているものの、

映像・構成の情報量が濃厚すぎるがゆえの鑑賞難度も指摘されている印象です。

映画『鬼滅の刃 無限城編 第一章』ネタバレ感想まとめ

『鬼滅の刃 無限城編 第一章 猗窩座再来』は、シリーズ終盤に向けての緊迫した第一歩として、壮絶な戦いと深い人間ドラマを描き切った作品です。

胡蝶しのぶ、善逸、炭治郎と義勇、それぞれが背負う過去と想いが爆発する戦闘シーンは、映像・音響・演出のすべてが高次元で融合しており、ファンの期待を裏切らない内容でした。

特に猗窩座戦のラストにかけての描写は、「敵である鬼」にも感情移入させる構成となっており、物語の奥行きを一層深めています。

一方で、情報量の多さと感情の起伏の激しさにより、「一度では消化しきれない」と感じる観客も多く、リピーター率の高い作品になっているのも特徴です。

この第一章の続きとなる第二章では、童磨戦の決着黒死牟戦の開幕が描かれ、物語はさらに苛烈な展開へと進んでいきます。

そして、最終章となる第三章で、ついに鬼舞辻無惨との決戦が描かれる予定です。

まさに「無限城編」は、鬼滅の刃の集大成。

その第一章を飾るにふさわしい本作は、観終えた瞬間に第二章が待ちきれなくなる映画でした。

この記事のまとめ

  • 映画『鬼滅の刃 無限城編 第一章』のネタバレ感想記事
  • 原作16巻140話〜18巻157話前半までを映像化
  • しのぶ・善逸・炭治郎&義勇が上弦の鬼と激突
  • 猗窩座戦は記憶と再生を巡る感動のクライマックス
  • 童磨戦としのぶの運命は次章への伏線に
  • 善逸と獪岳の兄弟子対決は涙の決着
  • 映画オリジナル演出が原作をより深く補完
  • 映像美と演技に高評価、情報量の濃さも話題に

コメント

タイトルとURLをコピーしました