『最後から二番目の恋2025』鎌倉ロケ地一覧!続続の注目スポット予測

2025年春ドラマ
記事内に広告が含まれています。

2025年4月14日から放送予定の『続・続・最後から二番目の恋』。

これまでのシリーズと同じく鎌倉が舞台になることが濃厚で、過去作に登場したロケ地も再登場する可能性が高いです。

そこで今回は、『最後から二番目の恋』と『続・最後から二番目の恋』の両作品に共通して登場した、鎌倉のロケ地を厳選してご紹介。ドラマファンにとっての“聖地”を、放送前から巡れる完全保存版ガイドです。

この記事を読むとわかること

  • 『続・続・最後から二番目の恋』の舞台予想ロケ地を紹介
  • 過去2作に共通する鎌倉の聖地ロケ地情報を網羅
  • 放送前に巡れる2025年注目のロケ地候補スポット

共通して登場した!“長倉家と千明の家”周辺のロケ地巡り

御霊神社とその前の踏切でドラマの世界に浸る

ドラマにたびたび登場するのが、江ノ電がすぐそばを通る御霊神社とその前の踏切です。

神社の鳥居越しに電車が走る瞬間は、まるで映画のワンシーンのような美しさで、SNS映えスポットとしても有名。

作品のゆったりした空気感をそのまま味わえるロケーションで、訪れるだけで胸が熱くなります。

写真撮影の際は、江ノ電の通過に注意し、安全に楽しんでください。

神奈川県鎌倉市坂ノ下の路地は聖地中の聖地

御霊神社の踏切に向かって、手前左側にはシリーズを通して最も多く登場した、長倉家と吉野千明の家が向かい合って建つ路地があります。

この場所で交わされた数々の会話やすれ違いは、ファンの記憶に強く残る名場面の数々。

新作『続続最後から二番目の恋』でも登場が期待される、シリーズの象徴的スポットです。

由比ヶ浜と極楽寺駅周辺は定番中の定番ロケ地

極楽寺駅:物語を象徴するノスタルジックな風景

木造の駅舎と、緑に囲まれた小さなホームが魅力の極楽寺駅は、シリーズを象徴する場所のひとつ。

エンディングや再会のシーンなどに多く登場し、登場人物たちの心の動きが映し出されたロケーションです。

時間がゆっくり流れているような雰囲気は、まさに『最後から二番目の恋』の世界そのもの。

駅の外観は現在も変わらず、訪れるだけでドラマの情景が蘇ります。

由比ヶ浜:数多くの名シーンが生まれた海岸

海と空が広がる由比ヶ浜の砂浜は、ドラマの名場面が幾度も撮影された“聖地”です。

千明と和平が語り合ったり、静かに佇んでいたり、二人の距離感を象徴するようなシーンが多数ありました。

特に夕暮れの風景は絶景で、訪れる時間帯によって違った表情を見せてくれます。

ドラマと同じアングルで写真を撮るのも、ファンにとってはたまらない楽しみのひとつです。

シリーズを通して愛された鎌倉カフェ&レストラン

Venus Cafe:典子が働く人気のロケ地カフェ

水谷典子(飯島直子)が働くカフェとして登場した「Venus Cafe」は、レトロでアメリカンな雰囲気が漂うおしゃれスポットです。

ドラマでは地元の人々が集まる憩いの場所として描かれ、ロケ地巡りの中でも人気の高い場所のひとつとなっています。

広い店内やテラス席もあり、撮影当時の雰囲気をそのまま楽しめるのが魅力。

ドリンクやフードも充実しており、ロケ地巡りの休憩スポットにもぴったりです。

SAIRAM:真平と知美が語り合った自然派レストラン

長倉真平と大橋知美が語り合うシーンで何度も登場したのが、オーガニックレストラン「SAIRAM」です。

坂ノ下にあるこのお店は、体にやさしいヴィーガン料理と落ち着いた空間で、心も体もリフレッシュできる場所。

店内の木のぬくもりや緑の演出が、ドラマの世界観とぴったりマッチしていました。

ランチタイムは特に混雑することがあるので、事前に営業日や予約状況を確認してから訪れると安心です。

さらに巡りたい!過去シリーズ登場の鎌倉ロケ地

稲村ヶ崎公園:絶景サンセットの定番ロケ地

ドラマの中で海辺の会話シーンなどにたびたび登場した「稲村ヶ崎公園」は、ファンにとって外せない定番スポット。

富士山や江の島を望む夕日の美しさは、鎌倉でも屈指の絶景ポイントとして有名です。

ドラマのシーンを思い出しながら、ベンチに座って波の音を聞く時間はまさに贅沢です。

THE BANK:元銀行の建物を活かしたおしゃれバー

中井貴一さん演じる和平が義弟・水谷広行と再会するシーンに登場するのが、かつて銀行だった建物を改装した「THE BANK」です。

重厚感のある外観とモダンな内装が印象的で、落ち着いた雰囲気の中で一杯楽しめるバーとして人気があります。

夜に訪れると、よりドラマの世界観に浸れるおすすめスポットです。

イワタ珈琲店:レトロな空気感が漂う純喫茶

和平とお見合い相手の大橋秀子が語り合うシーンで登場した老舗喫茶店「イワタ珈琲店」。

ふわふわ厚焼きパンケーキが名物で、観光客にも地元民にも愛される名店です。

レトロな店内でゆっくり過ごせば、まるでドラマの登場人物になったような気分が味わえます。

長谷寺:ドラマの中でも癒しの場として登場

「鎌倉遠足」の休憩スポットとして登場した長谷寺は、四季折々の花が咲き誇る美しい寺院です。

境内からは由比ヶ浜を一望できる展望台があり、絶景と静寂を同時に味わえることから、多くのドラマや映画の撮影にも使われています。

境内は広く、仏像、庭園、洞窟など見どころも豊富です。

銭洗弁財天宇賀福神社:お金を洗う名場面の舞台

吉野千明たちが訪れた「銭洗弁財天」は、洞窟内でお金を洗う独特の風習で有名な神社です。

ドラマでは楽しげにお金を洗うシーンが印象的で、訪れる人もつい真似したくなります。

“洗ったお金は使うと増える”と言われており、縁起の良いスポットとして観光客にも人気です。

カフェ鎌倉美学:別れ話の舞台となったバル風カフェ

最終回で吉野千明と長倉真平が別れ話をする場面が印象的だったのが、「カフェ鎌倉美学」です。

スペイン風バルのような温かい照明と木のインテリアが特徴で、静かに会話するにはぴったりの場所。

物語の余韻に浸りたい人は、ぜひこのカフェで一息ついてみてください。

光明寺:フリーマーケットとお見合いのシーンで登場

和平と大橋秀子が出会ったお見合いシーンの舞台になったのが「光明寺」です。

大きな山門と広々とした境内が特徴で、ドラマ内ではフリーマーケットの開催シーンも描かれました。

観光地としては穴場ですが、静かで落ち着いた鎌倉の魅力が感じられるロケーションです。

続・続・最後から二番目の恋 2025 鎌倉 ロケ地巡りのまとめ

シリーズの“原点”を辿る鎌倉ロケ地巡りが今アツい

『続・続・最後から二番目の恋』の放送を前に、シリーズを象徴する鎌倉のロケ地を巡る旅が注目を集めています

坂ノ下の路地や御霊神社、由比ヶ浜や極楽寺駅など、すでにシリーズで馴染み深い場所を再訪すれば、ファンとしての高まりもひとしお。

静かな住宅地が多いため、マナーを守っての訪問が大切です。

これまでの物語の軌跡をたどることで、新シリーズへの期待がさらに膨らむこと間違いなしです。

放送開始後に新ロケ地も随時追加予定!

この記事では、これまでのシリーズに共通して登場したロケ地を中心にご紹介しましたが、フジテレビはロケ地の許可取りに難航しているという情報から、今回のシリーズでは大きく変わるかも知れません。

このため、『続・続・最後から二番目の恋』放送開始後に、新たに登場するロケ地情報も随時追加予定です。

新たな鎌倉の魅力や、登場人物の心情が映える新スポットの登場にもぜひご期待ください。

また、放送と連動してロケ地巡りを楽しむ際は、リアルタイムでSNSなどもチェックしながら巡るのがおすすめです。

今後の更新もお楽しみに!

この記事のまとめ

  • 『続続最後から二番目の恋』の舞台・鎌倉のロケ地紹介
  • シリーズ共通で登場した坂ノ下や極楽寺駅の情報
  • 御霊神社や由比ヶ浜などの名場面スポット
  • Venus CafeやSAIRAMなどの登場カフェ
  • 鎌倉市役所や鶴岡八幡宮も登場した撮影地
  • 2025年の放送前に巡れる予測ロケ地を掲載
  • 過去作ファンも楽しめる聖地巡礼の参考ガイド

コメント

タイトルとURLをコピーしました