話題のドラマ『パラレル夫婦』は、伊野尾慧さんと伊原六花さんがW主演する、切なさとミステリーが交差する注目作です。
この記事では、ドラマに登場する実際のロケ地を、シーンごとに地図付きでご紹介。幹太となつめの物語の背景となった場所を、リアルに追体験することができます。
聖地巡礼を楽しみたい方や、作品の世界観をより深く感じたい方に向けて、アクセス情報もあわせてお届けします。
- ドラマ『パラレル夫婦』の第1話に登場する実在ロケ地
- シーンごとの撮影場所と住所を時系列で紹介
- 各ロケ地を巡るための地図付き情報で聖地巡礼が可能
パラレル夫婦の第1話に登場したロケ地
日本工学院八王子専門学校
第1話の冒頭、なつめが一人でベンチに座っていた病院の中庭として登場したのが、日本工学院八王子専門学校のキャンパス内です。
静かで開放的な中庭の風景は、物語の導入にふさわしい印象的なシーンとなっており、なつめの心情の不安定さや孤独感を象徴しています。
施設は実際には専門学校の構内にありますが、敷地の緑やベンチの配置が非常に美しく、ドラマの世界観にリアリティを与えています。
住所:東京都八王子市片倉町1404番
モンパルテ(川口市)
幹太となつめが暮らしていたマンションの外観として使われたのが、埼玉県川口市にあるモンパルテです。
物語序盤では、夫婦の微妙な距離感や違和感がこの場所で描かれ、幹太の過剰な愛情表現と、なつめの心のすれ違いが浮き彫りになっていきます。
このマンションは、住宅街にある落ち着いた外観で、“どこにでもあるようなリアルな家庭の雰囲気”を感じさせてくれます。
建物の内装はスタジオセットで再現されたと考えられますが、エントランスや周辺道路の映像はすべて実在のもので、生活感のあるシーンの説得力を高めています。
住所:埼玉県川口市坂下町1丁目8番
幹太となつめが日常的に通るY字路(世田谷区)
第1話の中盤、幹太となつめが日常的に通る道として登場するのが、世田谷区代沢にある特徴的なY字路です。
このロケ地は、ドラマの“分岐”や“交差”といったテーマを象徴する構図として非常に印象的に使われています。
Y字に分かれた細い道と、その先に続く住宅街の風景は、2人の人生がこれからどの方向に進んでいくのかという暗示のようにも感じられました。
世田谷らしい落ち着いた街並みの中にありながらも、その形状が視覚的に強く残るため、視聴者の記憶にも残りやすいスポットとなっています。
住所:東京都世田谷区代沢5丁目7番
ヒルサイドクラブ迎賓館
第1話の印象的なシーンである、CM撮影現場のロケ地として登場するのが、東京都八王子市にあるヒルサイドクラブ迎賓館です。
幹太がディレクターとして関わっている現場で、プロフェッショナルな表情を見せる姿が描かれることで、私生活とのギャップが強調されています。
広々とした敷地と洗練された外観は、ドラマの中で広告業界の“華やかな表”をリアルに演出する舞台としてぴったりです。
実際には結婚式場として運営されており、ドラマの撮影だけでなくフォトスポットとしても人気のある施設です。
住所:東京都八王子市みなみ野1丁目7番
中目卓球ラウンジ 中目黒本室
なつめと莉子が唐揚げを食べながら会話するシーンのロケ地として登場するのが、目黒区にある中目卓球ラウンジ 中目黒本室です。
店内の独特なインテリアと親しみやすい空間が、2人の関係性や距離感を自然に引き出す場面として効果的に使われています。
カジュアルで少しレトロな雰囲気の中、なつめが莉子に心を打ち明ける姿は、ドラマの中でも印象的なシーンのひとつです。
実際の店舗も人気の飲食・卓球スポットで、食事と一緒に卓球が楽しめるユニークなスタイルがSNSでも話題となっています。
住所:東京都目黒区上目黒1丁目3番
善生寺(日野市)
なつめの葬儀が執り行われた寺院として登場したのが、日野市にある善生寺です。
深い悲しみと衝撃に包まれた幹太が、現実を受け入れられずに涙を流す場面は、視聴者に強い印象を残しました。
善生寺の重厚な佇まいと落ち着いた境内の雰囲気が、シーンの感情的な重みを引き立てています。
歴史ある寺院でありながらも、地元に根ざした静寂な空間は、ドラマの中で“人生の節目”を象徴する場所として機能しています。
住所:東京都日野市東豊田2丁目26番
sann東京本社(港南)
幹太と大和が勤務するCM制作会社「FLAIR Pro.」のオフィスとして登場するのが、港区港南にあるsann東京本社です。
スタイリッシュで開放的なオフィスの外観とエントランスは、広告業界のスピード感や現代的な空気感をリアルに伝える役割を果たしています。
特に第1話では、大和が幹太に“パラレルワールドの存在”を語るシーンがこのオフィスで展開され、現実と非現実の境目が交差する象徴的な舞台として描かれています。
高層ビルが立ち並ぶ港南エリアの洗練された街並みも、ドラマの背景としてしっかりと機能しており、都会的な雰囲気を演出しています。
住所:東京都港区港南2丁目5番
パラレル夫婦 ロケ地 マップ付まとめ:実在の舞台でドラマの世界を体感
日常に潜む非日常、ドラマの魅力を再発見
『パラレル夫婦』は、“もうひとつの世界”というミステリアスな設定を描きながらも、舞台の多くは現実の都市や街並みで構成されています。
そのリアルさがあるからこそ、視聴者は物語の感情に共鳴し、幹太となつめのすれ違いと再会に強く引き込まれるのだと感じました。
ロケ地の一つひとつに注目してみると、演出の細かさやキャストの感情表現を引き立てる意図が読み取れ、作品の魅力がさらに深まります。
マップを片手に“パラレル”の舞台を旅しよう
この記事でご紹介したロケ地は、都内近郊に点在しており、日帰りでの巡礼も可能です。
それぞれのシーンを思い浮かべながら実際の場所を訪れることで、ドラマの世界を五感で体験することができるはずです。
今後の放送でも新たなロケ地が登場する可能性がありますので、最新の情報とマップを活用して、“パラレル”な旅を続けてみてください。
幹太となつめの物語を追体験しながら、あなた自身の物語も少しだけ動き出すかもしれません。
- 『パラレル夫婦』の実在するロケ地情報
- 第1話に登場する主要な撮影場所を網羅
- 東京都内や埼玉に点在するロケ地マップ
- 病院やマンション、オフィスなどの具体的住所
- ドラマの世界観を感じられる実際の風景
- 聖地巡礼に便利な住所付き解説
- シーンとロケ地の関係性を丁寧に紹介
- マップとともに楽しむロケ地巡りのガイド
コメント